自由が丘不動産エージェント㈱タシカの名取です。先週は前半アンダーパーでのラウンドでしたが、まだまだ実力不足。そして長いクラブの安定感不足。向上心持ってやるべく少しセッティングいじりました。
男女メジャー

美浦ゴルフ倶楽部は霞ヶ浦に面した丘陵に作られた名門コースです。男女ツアーのメジャー大会開催経験があるのですが、正直、なんでこんな立地のとこで??
と、思っていたのですが、プレーさせて頂いてその意味がわかりました。
凄まじく考えさせられるコースセッティング。ピンボジションで全く難しさが変わるであろうグリーン。
初めてで攻略出来るコースではありません。見事にぶっ叩いて帰ってきました(笑)
初めてご一緒させて頂く方が、袖ヶ浦CCでハンデ1というスーパーマンだったので緊張しすぎて最初の数ホールはダメダメ…。そこから持ち直してなんとか41でしたが、後半はただでさえ合ってなかったグリーンがいよいよ壊滅的に合わず、集中が全く出来ずに終わってしまいました(T_T)
シャフト変更

ドライバーをcallaway MAVRIKに替えてから、統計上明らかに左へのミスが増えました。
対応策でシャフトを入れ替えてみました。
TourAD TP 45㌅→DiamanaDF45.25㌅
両方元調子です。
ゴルフクラブについて知らない方は、なんのコッチャ?だと思いますが、ゴルフクラブの性能はヘッドとシャフトの組合せで決まります。
特にシャフトはクラブ全体の動きをコントロールするもの。いくらヘッドの性能が良くてもシャフトが合わなければ宝の持ち腐れ。
今回は少しゆっくりしたタイミングで振っても、タイミングが合うことを狙い、長さを少し伸ばして、シャフトも動きを抑えたものに変えました。
とりあえず、今日のラウンドでは狙い通り。フェアウェイキープ率も飛距離も上がっています。それでもスコア出てないのでよっぽどグリーン上がストレスだったってことです…。くやしー!